2020年10月4日に投開票となる新潟県、長岡市長選挙(長岡市市長選挙)。
- 長岡市長選挙2020の開票速報及び確定した開票結果
- 長岡市長選挙2020の当選者・落選者の得票数や投票率
- 長岡市長選挙2020の選挙情勢や争点
- 長岡市長選挙2020の立候補者の公約や経歴・プロフィール
※情報はNHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から随時まとめていきます。
2020年の長岡市長選に立候補者したのはいずれも無所属で2名です。
■長岡市長選挙2020の立候補者
- 新人で元市議の藤井盛光氏(42)
- 再選を目指す現職の磯田達伸氏(69)
それでは長岡市長選挙2020について見ていきましょう。
※同日投開票となる長岡市議会議員選挙の開票速報・開票結果についてはこちらへ
Contents
新潟県長岡市市長選挙2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
長岡市市長選挙2020の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。
開票は即日開票で同日午後9時15分から市民体育館にて行われます。
▼▼確定済み開票結果待ち▼▼
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
藤井 盛光 | 42 | 男 | 無所属 | 新 | 僧侶、元市議 | ||
ふじい もりみつ | |||||||
磯田 達伸 | 69 | 男 | 無所属 | 現 | 無職、元副市長 | ||
いそだ たつのぶ |
- 告示日:2020年9月27日
- 投票日:2020年10月4日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:
- 投票率:
長岡市長選挙|2020年の争点や最新情勢・優勢や当確予想
2020年の長岡市長選は、現職の磯田達伸市長に市長選3度目の立候補となる藤井盛光氏が挑戦する一騎打ちの選挙戦となりました。
前回2016年の同市長選は、現職・森民夫氏の知事選出馬のための辞職により新人3名の争いとなり、前市長路線の「継承・発展」を掲げた前副市長・磯田達伸氏が保守系から革新系まで幅広い支持を受け初当選しました。
氏名 | 党派 | 新旧 | 得票 | |
当 | 磯田 達伸 | 無所属(民進、社民推薦) | 新人 | 63,969 |
小熊 正志 | 無所属 | 新人 | 37,879 | |
藤井 盛光 | 無所属 | 新人 | 31,529 |
前々回2015年の同市長選は、現職・森民夫氏が自民、民主、公明、社民の各党支部からの推薦や多方面の業界団体の支援を受け、5選を果たしました。
氏名 | 党派 | 新旧 | 得票 | |
当 | 森 民夫 | 無所属(自民、民主、公明、社民推薦) | 現職 | 63,588 |
藤井 盛光 | 無所属 | 新人 | 36,973 |
さて、今回2020年の長岡市長選は、現職の磯田市長に元市議の藤井氏が再び挑む戦いとなりました。
今回の市長選は新型コロナウイルス感染症の影響もあって無風状態で、告示日直前まで無投票が濃厚とされていました。
ただ、水面下では現市政に問題意識を持つ複数グループが対抗馬の擁立を模索しており、その一部の後押しを受け藤井氏が立候補したということになります。
ところが、藤井の出馬表明は告示の8日前と直前になってしまい、無投票の空気を変えるだけのインパクトを与えられるかは不透明でしょう。
実際のところ、磯田陣営は再選に向けて長岡市議会内の全5会派のほかに無所属議員からも幅広く支持を受けており、告示日の様子をみても長岡市議33名中の20数名が磯田陣営に足を運んでいました。
一方、藤井陣営には藤井氏に立候補要請をした市議2名が参加しているものの、見るからに劣勢であるのは疑いないだろうと思います。
ただ、選挙であるため選挙期間中の思わぬハプニングにより情勢が大きく変化する可能性もあるわけで最後まで注視していくことは必要でしょう。
投開票日まで選挙戦の行方に注目してまいりましょう。
長岡市長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など
藤井 盛光(ふじい もりみつ)の経歴やプロフィール
- 名前:藤井 盛光(ふじい もりみつ)
- 現年齢:42歳
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:元長岡市議、理学博士、僧侶
- 学歴:慶応義塾大学理工学部応用化学科卒業、慶応義塾大学大学院理工学研究科修了
- 職歴:理化学研究所研究員、曹洞宗僧侶、長岡市議(2期)
慶応義塾大学大学院修了後、理化学研究所研究員として勤務。その後、曹洞宗太平山興国寺僧侶を経て、2011年の長岡市議選にたちあがれ日本公認で出馬し初当選。長岡市議を2期務めた。2015年、2016年の長岡市長選に無所属で出馬するも落選した。
藤井氏は「長岡市が抱える大きな問題を解決したい」と述べています。
新型コロナウイルス対策を図った上で「地域の産業を守り、収束後には活性化させたい」と話し、出馬表明が告示直前となったことについては「常在戦場の気持ちでいたが、市民から共に戦いたい、出馬してほしいという押し上げがあった」と説明しています。
そのうえで、「市には内部から解決すべき三つの大きな問題がある」と述べ、以下の3つの問題の解決を公約の柱として掲げています。
官製談合事件
事件発覚から一年半が経過し裁判は終結しましたが、裁判において検察が指摘した県会議員の関与や、入札(くじ引き)対策など、事件の根幹にかかわる部分を市は否定し、内部調査も報告書の作成も行っていません。事件の本質は根深く、市の組織体質を現しています。実態解明なき再発防止はありません。事件を徹底的に調査し、市の組織体質改善に取り組みます。
【藤井もりみつの打開策!】
・第三者委員会を設置して、事件の実態をできる限り解明します。
・特定の者のための市政から脱却し、公平・公正で市民と向き合う市政に転換します。
・しがらみ市政を脱却するため、市長選挙以外の市内における選挙には関与しません。
・開かれた市政を実現するため、各地域に自ら出向きます。
原発の再稼働
柏崎刈羽原発が再稼働する場合、現状では新潟県・柏崎市・刈羽村の事前了解が必要であり、長岡市の意思は尊重される保障がありません。磯田市長は「市民の不安が解消されない限り原発は再稼働すべきでない」と公約しましたが、長岡市の事前了解権は必要ないと述べています。これは公約違反であり、市民の不安が解消されない時に再稼働を止めることはできません。事前了解権を含む協定の獲得を目指します。
【藤井もりみつの打開策!】
・再稼働にイエス・ノーといえる事前了解権を含む協定を、東京電力と締結するために全力で交渉します。
・事前了解権を獲得したうえで、広く市民の意見を聴き、長岡市の意思を表明します。
財政悪化
長岡市は「財政状況は本当に大丈夫か?」という度重なる質問に対して「財政は健全」と言い続けてきましたが、昨年、突然に財政悪化を表明しました。磯田市長は前回市長選で財政危機回避を訴えましたが、市の貯金である財政調整基金は磯田市政で半減し、このままでは数年で枯渇します。
【藤井もりみつの打開策!】
・米百俵プレイスの市保有部分(159億円)の計画を精査し、コスト削減を検討します。(アオーレ長岡は約130億円)
・公共施設の床面積を削減するなど、維持管理費を低減します。
・市街地や集落をコンパクト化し、まちの維持管理費を低減します。
・予算を厳しく見直すことによリ市民の皆様に不便をおかけするため、市長の退職金(1期4年で2731万円)はゼロにします。
また、3つの課題以外の長岡市の活性化施策として以下の公約を掲げています。
長岡市の活性化政策!
産業活性化~地域内経済循環に必要な産業と市外で稼ぐ産業の両立を目指す~
・都市鉱山活用の推進。
・科学技術を基礎とした起業の支援。
・農業を始めとした一次産業を支え、衣・食・住・エネルギーの地元調達率を高める。
市民目線で長岡の魅力を磨き上げる
・地域の持続性に対する不安が大きい支所地域では、職員が住民と向き合い、知恵を出し合い汗を流します。
・長岡の全酒蔵を網羅した酒蔵めぐり。メドックマラソンを模した酒蔵マラソンも検討。
・錦鯉のノウハウを活かした山古志ブランドの食用高級魚養殖。
・利雪体育館で夏場合宿の誘致促進。
・長い海岸線と豊富な渓流を活かした釣り振興。
・長岡の玄関口である長岡駅構内および周辺の鳥害対策に取り組みます。
・長岡花火は市民優先枠を拡大し、市民と一体感のある花火大会を目指します。
安心して暮らせるまちづくり
・今後起こりうる大規模水害から市民を守るため、町内会単位でのきめ細かい防災体制の強化に取り組みます。
・地球温暖化がますます進む中で、堤防強化などの従来型対応では限界を迎えます。長期的視野に立った緩やかな市街地移転の検討を始めます。
・燃やすゴミの回収日を増やします。
・高齢者や交通弱者に向けた地域内交通の充足に取り組みます。
・コロナ対策として検査・医療体制を整えます。
教育
・学校の先生方の雑務軽減に取り組み、教育の質を高めます。
・子どもの自己肯定感を高めます。そのために、大人の自己肯定感の醸成を図ります。
磯田 達伸(いそだ たつのぶ)の経歴やプロフィール
- 名前:磯田 達伸(いそだ たつのぶ)
- 現年齢:68歳
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:長岡市長
- 学歴:新潟県立長岡高等学校、明治大学政治経済学部経済学科卒業
- 職歴:長岡市職員、長岡市副市長、長岡市長(1期)
明治大学卒業後、長岡市役所に奉職。企画部長、都市整備部長、財務部長を歴任後、長岡市地域政策監、そして長岡市副市長も務めた。2016年の長岡市長選に無所属で立候補し初当選した。
磯田氏は自身の市政1期目について「社会の変化に長岡をいかに合致させるかをテーマにしてきたが、時間が足りなかった」と総括しています。
また、「変化に乗り遅れて平凡な街になってしまわないよう先を読んだ取り組みをしていく」と2期目への意欲を語り、そのうえで以下の公約を掲げています。
新型コロナウィルス・豪雨災害など直面する危機から、市民生活を守ります!
①基幹病院との連携体制を強化し、医療体制の充実に全力を注ぎます。
②「逃げ遅れゼロ」を目指し、市民葬での防災体制を構築します。
ピンチをチャンスに!「新しい米百俵」で地域産業の活性化と人材育成に全力投球します!
①地方分散化へのトレンドを捉え、企業誘致と若者の流入・定着により、人口減少を克服します。
②地域産業をコロナ禍から堅守し、長岡版イノベーション(AI、IoT、ロボット、5G、発酵・醸造、農業)を加速させ、地域産業の活性化を図ります。
③教育のICT化推進と米百俵プレイスの創出により、未来を担う人材育成に注力します。
市民一人ひとりが主人公
健康で活力のあるまちづくりを推進します!
①市民活動への手厚い支援策を通じて、活気あるまちづくりを進めます。
②地域医療と福祉の充実を図り、健康に暮らせる長岡を発信します。
③子育て&女性活躍日本一を目指します。
(1)持続可能な行政運営により、健全財政を堅持します。
(2)原発は、「市民の不安が解消されない限り、再稼働すべきでない」という市政を貫きます。
長岡市長選挙の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率
下記は前回2016年の長岡市長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 63969 | 磯田 達伸 | 65 | 男 | 無所属(民進、社民推薦) | 新 | 無職、元副市長 |
いそだ たつのぶ | |||||||
37879 | 小熊 正志 | 66 | 男 | 無所属 | 新 | 自営業、元市議 | |
おぐま まさし | |||||||
31529 | 藤井 盛光 | 38 | 男 | 無所属 | 新 | 僧侶、元市議 | |
ふじい もりみつ |
- 告示日:2016年10月9日
- 投票日:2016年10月16日
- 定数 / 候補者数:1 / 3
- 執行理由:辞職
- 有権者数:230,302人
- 投票率:59.38%
2020年10月4日投開票の選挙
首長選挙
- 南幌町長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 長岡市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 羽咋市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 鯖江市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 大桑村長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 黒潮町長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
議会議員選挙
- 三田市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- みなべ町議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査