幻想的な樹氷を見下ろそう
(写真=PIXTA)
紅葉を楽しんだ後、冬に訪れたいのが、鈴鹿山脈の御在所岳です。標高1,212メートルの御在所岳では、12月下旬から3月中旬ごろに神秘的な樹氷を見ることができます。
美しい樹氷は水蒸気によってできているため、0度以下の気温と水蒸気、そして風が必要となります。これらの条件を満たす1月から2月が最も美しい樹氷を楽しめるシーズンとされています。
さらに、御在所岳山頂では氷瀑を見ることのできる時期があります。気温が低い12月下旬から2月下旬ごろ、氷の塊に霧状の水を人工的に吹き付けることで、高さ10メートルほどの巨大な氷瀑を作り上げるのです。
頂上までは観光リフトで上がれるため、誰でも気軽に登頂が可能です。冬の御在所岳では期間限定でロープウェイのナイター営業が行われることもあり、よりロマンチックで幻想的な樹氷に出会うことができます。三重の短い冬だけに見られる光景は一見の価値ありです。
秋冬の三重はフォトジェニック
秋冬ならではの壮観な紅葉や樹氷から、キラキラと輝くイルミネーションまで、目を奪う絶景が楽しめる三重。夏に海や川のレジャーを満喫した後は、しっとりと美しい景色に親しんでみてはいかがでしょうか。写真をたくさん撮れば、すてきな思い出ができること間違いなしです。
このコラムは2018年10月時点の情報をもとに制作したものであり、現時点において最新の情報ではない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
PREV
とろける甘さで秋到来 伊勢・蓮台寺柿は美味な上に天然記念物?
NEXT
気軽に週末田舎体験!?長野・小谷村の体験プログラムがスゴイ!
詳しく見る