2020年10月4日に投開票となる高知県、黒潮町長選挙(黒潮町町長選挙)。
- 黒潮町長選挙2020の開票速報及び確定した開票結果
- 黒潮町長選挙2020の当選者・落選者の得票数や投票率
- 黒潮町長選挙2020の選挙情勢や争点
- 黒潮町長選挙2020の立候補者の公約や経歴・プロフィール
※情報はNHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から随時まとめていきます。
2020年の黒潮町長選に立候補者したのはいずれも無所属新人で2名です。
■黒潮町長選挙2020の立候補者
- 元町職員の松本敏郎氏(64)
- 会社社長の小田々豊氏(65)
それでは黒潮町長選挙2020について見ていきましょう。
※同日投開票となる黒潮町議会議員選挙の開票速報・開票結果についてはこちらへ
Contents
高知県黒潮町町長選挙2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
黒潮町町長選挙2020の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。
開票は即日開票で午後8時から町役場にて行われます。
▼▼確定済み開票結果待ち▼▼
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
松本 敏郎 | 64 | 男 | 無所属 | 新 | 無職、元町職員 | ||
まつもと としろう | |||||||
小田々 豊 | 65 | 男 | 無所属 | 新 | SOLA株式会社社長 | ||
おだた ゆたか |
- 告示日:2020年9月29日
- 投票日:2020年10月4日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:
- 投票率:
黒潮町長選挙|2020年の争点や最新情勢・優勢や当確予想
2020年の黒潮町長選は、女性へのわいせつ行為があったとして現職の大西勝也町長が辞職したため急遽行われることとなり、新人2名による一騎打ちの選挙戦となりました。
前回2018年、前々回2014年の同町長選は現職の大西勝也氏が無投票で二選、三選を果たしました。
3回前2010年の同町長選は、新人で農業の大西勝也氏が「町を明るい方向に前進させる」と訴え、現職の批判票や浮動票の取り込みに成功し、大差で現職を下し初当選しました。
氏名 | 党派 | 新旧 | 得票 | |
当 | 大西 勝也 | 無所属 | 新人 | 5,296 |
下村 正直 | 無所属 | 現職 | 2,690 | |
蜷川 澄村 | 無所属 | 新人 | 94 |
今回2020年の黒潮町長選は、2010年以来10年ぶり、3回ぶりの選挙戦となっていますが、最有力なのは松本敏郎氏だろうと思われます。
松本氏はもともと前町長大西氏の支援者で、今回も辞職した大西氏に町長選へ出直し出馬するよう求める署名活動をした町民グループの代表世話人の一人です。
署名は約9100筆が集まりましたが、大西氏は「今は反省の日々を過ごすのみです」と立候補を見送る意思を示し、その結果を受けて松本氏が立候補を決めたという経緯があります。
もちろん、松本氏自身には政治経験はなく知名度が十分というわけではないでしょうが、黒潮町役場での行政経験も豊富で町民からは受け入れやすい候補だろうと思います。
一方、対抗馬となる小田々豊氏は様々な自治体での地方選や過去には参院選にも出馬経験がある候補です。
ただ、黒潮町へのゆかりが強いわけでもなく、また出馬表明も告示直前1週間前であり、有権者に自身を浸透させるのはかなり厳しいのではないでしょうか?
投開票日まで選挙戦の行方に注目してまいりましょう。
黒潮町長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など
松本 敏郎(まつもと としろう)の経歴やプロフィール
- 名前:松本 敏郎(まつもと としろう)
- 現年齢:64歳
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:NPO元理事長
- 学歴:高知県立中村高等学校卒業
- 職歴:黒潮町役場職員、NPOあかつき理事長。
高知県立中村高等学校卒業後、旧大方町(現黒潮町)職員となる。役場では黒潮町情報防災課長などを歴任し、退職後大方あかつき館の指定管理者「NPOあかつき」理事長を務めてきた。
松本氏は、辞職した大西前町長に再出馬を求めたが固辞されたため、「大西町政の良いところを受け継ぎたい」と立候補を決めた経緯を語っています。
松本氏は「行政の仕事は住民の命と暮らしを守ること」と強調し「南海トラフ地震や新型コロナ対策など町民の生命と安全を守るために全力を注ぎたい」と語っています。
具体的には、34メートルの津波想定から約8年が経過した地震対策について、「“命の道”佐賀大方道路の早期完成や安全な住宅地確保など、ハード整備はまだ終わっていない」と主張しています。
その他の町政課題としては、新型コロナウイルス対策、産業振興、移住促進、福祉の充実なども挙げている。
小田々 豊(おだた ゆたか)の経歴やプロフィール
- 名前:小田々 豊(おだた ゆたか)
- 現年齢:65歳
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:会社社長
- 学歴:国立高知工業高等専門学校電気工学科卒業
- 職歴:会社員、農業、農業コンサルティング会社経営
国立高知工業高等専門学校卒業後、ディック・ハーキュレス社勤務を経て農業に従事。1992年の参院選では環境政党・希望の比例区で、1995年参院選神奈川選挙区にはみどりといのちの市民・農民連合公認で出馬するも落選。その後、多数の県議選、町議選、村議選などで出馬、最近では2014年に愛媛県の伊方町長選に立候補するもいずれも落選した。
小田々氏は仕事を通じて黒潮町を訪れ、町長選を知ったと説明しています。
また「IT(情報技術)などを駆使し、町内の全産業をバージョンアップして雇用を増やしたい」と述べ、「ふるさと納税やクラウドファンディングを工夫して、町が自由に使えるお金を増やしたい」と意欲を示しています。
そのうえで「黒潮町を都会から若者が移住してくる日本一元気な町にしたい」と抱負を語っています。
黒潮町長選挙の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率
下記は前回2016年の黒潮町長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。
結果 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 大西 勝也 | 47 | 男 | 無所属 | 現 | 黒潮町長 |
おおにし かつや |
- 告示日:2018年4月10日
- 投票日:2018年4月15日
- 定数 / 候補者数:1 / 1
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:10,018人
- 投票率:
2020年10月4日投開票の選挙
首長選挙
- 南幌町長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 長岡市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 羽咋市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 鯖江市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 大桑村長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 黒潮町長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
議会議員選挙
- 三田市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- みなべ町議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査